昔の林業動画 ドイツ流送筏筏流し 【昔の林業動画】筏流し1 9月 21, 2020 明治時代頃の吉野川の筏 自動車や鉄道もなかった時代、木材の輸送には大変なコストがかかりました。運搬のコストを少しでも減らすため生み出された工夫に、川の水の流れを利用した運材、筏流しがあります。 A氏アサカラさん、大阪のドイツ語の先生が筏流しの資料を探しているんですって。 アサカラ大阪?ドイツ?それならむしろ、関西方面の... アサカラ
昔の林業動画 流送運材鉄砲堰 【昔の林業動画】鉄砲堰の風景 9月 21, 2020 2020年1月、Youtubeで大井川の鉄砲堰の動画が公開されていました。 鉄砲堰は林道も索道も使えない山奥で、かつ川にバラバラに流すのにも水量が少ない場合、簡易なダムで水を貯め、一気に開放することで起きる水流で木材を押し流す運材手法です。 https://www.youtube.com/watch?v=7Yyt0D7... アサカラ
昔の林業動画 流送筏筏流し運材 【昔の林業動画】筏流し2 3月 9, 2020 ヴォルガ川はロシア西部を流れる、長さ3600kmの大河。ヨーロッパでも最大級の河川です。 A氏お許しください、ボルガ博士! アサカラのっけから飛ばさないように!ともかくヴォルガ川の筏流しです。 A氏それにしてもすごいスケールですねぇ小屋が建ってますよ! アサカラゆったりと大河を流していくので、もう川の上に住みながらの長... アサカラ
昔の林業動画 アメリカカナダ流送環境保護 【昔の林業動画】鉄砲堰の風景2 北米編 2月 29, 2020 【昔の林業動画】鉄砲堰の風景の関連記事。 鉄砲堰に似た技術は日本独特という訳ではなく、北米でも見られます(ちなみに欧州にもニュージーランドにもあります)。やはり水の力を利用して、一気に堰を切ることで木材を押し流す訳です。 https://www.youtube.com/watch?v=FJDD9VCSfpY Youtu... アサカラ