昔の林業写真 木造船艦これ艦隊これくしょん 【昔の林業写真】木造船の出来るまで その2 9月 21, 2020 【昔の林業写真】木造船の出来るまで その1 アサカラでは、昭和18年9月1日の「海軍教材」から木造船の作り方の続きです! 6 大きな船材は捲揚器によつて船内に引き込まれます。「頑張れ 一日も早く 一隻も多く」と作業は掛聲勇しく行はれます。 A氏戦時中の軍用ですからねぇ・・・ 7 肋骨が掛聲勇しく捲きあげられてゐます。龍... アサカラ
昔の林業写真 木造船 【昔の林業写真】木造船の出来るまで その3 9月 16, 2020 【昔の林業写真】木造船の出来るまで その1 【昔の林業写真】木造船の出来るまで その2 アサカラそれでは、昭和18年9月1日の「海軍教材」から木造船の作り方、最終回です 11 梁・内龍骨(龍骨の上)側龍骨(龍骨の左右)縦通材 梁受板(梁の下)と仕事は次々と運び 圖は人々が船内鋲打作業に大童のところです。 A氏大童・・・... アサカラ
昔の林業写真 木造船艦これ艦隊これくしょん 【昔の林業写真】木造船の出来るまで その1 9月 12, 2020 アサカラと、いうわけで、今回は昭和10年代の資料から木造船の作り方を見ていきましょう A氏また変なものを拾ってきたな・・・ 1 不便な山の中で船材伐り出しに人々は一生懸命です。船材には杉・松・檜・桂・栓・槇・樅・チーク・欅・樫・楢・椨・栗・櫻・楠・椎等がその性質により適材を適所に持ちゐられます。 2 船材は筏に組まれて... アサカラ
昔の林業写真 イギリスデンマークヴェネツィア木造船 【昔の林業写真】艦隊これくしょん(木造) 9月 12, 2020 木造船と言うと、最近の日本では「北朝鮮の不審船」みたいなものばかり話題になりますが、歴史的にみれば木造の船のほうがずっと多かった訳です。 木造船を大量に造るために、ヨーロッパの森林が大きく破壊された、というのは歴史の話によく出てきますね。 18世紀に活躍したイギリス海軍の戦列艦「サランダー」は建造にオークの成木だけで3... アサカラ
雑話 帝室林野木曽ヒノキ木造船 【雑話】ヒロポン 9月 12, 2020 「アサヒグラフ」昭和18年4月18日号より「ヒロポン錠」の広告です。 A氏えーっと、「ヒロポン」ってアレですよね・・・ アサカラ隠してもしょうがないよ、書いてあるじゃない 「覚醒剤」って A氏うわぁ・・・話には聞いてましたけど、本当に薬として売ってたんですねぇ アサカラ”各方面に異常なる注目と愛用を喚起しつつある”と。... アサカラ